ホーム > 2006年 > 12月

イラストでわかる生活支援のためのリハビリ・プログラム1-自分を広げよう

イラストでわかる生活支援のためのリハビリ・プログラム1-自分を広げよう
24

0)生活支援とリハビリ・プログラム

1. 生活するということ
2. 活動プログラムの4つの成分(元気になる素)
3. MILK評価に基づくプログラムのシステム化
4. 生活を支援するということ
5. 本書の構成

1)注意してみること

1. 生活するということ
2. 活動プログラムの4つの成分(元気になる素)
3. MILK評価に基づくプログラムのシステム化
4. 生活を支援するということ
5. 本書の構成
6. ビデオ鑑賞
7. 映画鑑賞

2)注意して聞くこと

8. 音楽鑑賞
9. 講話
10. 自然探訪

3)その他の目的のある感覚

11. 振動按摩器
12. 足浴・手浴
13. お茶会
14. アロマテラピー
15. 植物浴
16. 日向ぼっこ

4)倣模

17. 写経
18. 習字
19. ヨガ
20. グループ体操

5)反復/読むことの学習

21. 読経
22. 朗読会
23. 発声練習
24. 絵本の会
25. 単語演習

6)技能の学習

26. 囲碁教室
27. 将棋教室
28. マージャン教室
29. オセロゲーム
30. 花札(おいちょかぶ)
31. トランプ教室
32. 料理教室
33. 排泄教室
34. 更衣教室
35. お化粧・ひげそり教室
36. つめきり教室
37. パソコン教室

7)思考

38. 短歌会
39. 俳句会
40. 川柳会
41. 作詞・作曲会
42. 新聞づくり
43. パズル・クイズを解く
44. 自分史づくり
45. 年賀状づくり(暑中見舞いづくり)
46. カレンダーづくり

8)読むこと/書くこと/計算

47. 読書
48. 新聞を読む
49. パソコン日記
50. 漢字ドリル
51. 計算ドリル

9)問題解決/意思決定・日課の遂行

52. 身の上相談所
53. 日課プログラムの選択・実行
54. 何もしない
55. ボーっとする
56. 気分次第

10)一般的な課題と要求

57. プログラムの準備
58. プログラムの片づけ
59. 私物入れの出し入れ
60. 靴箱の出し入れ
61. シートベルトの着脱

付表『生活支援のリハビリ・プログラム』の分類とプログラム名

リハビリテーションの不思議-聴こえてくる、高齢者の〈こえ〉-
23

主な内容
1.母に伝わることば
2.平行棒
3.リハビリの「リ」の場所
4.生きている甲斐
5.お姉ちゃんのちり紙
6.折れないプライド
7.彷徨うレクリエーション
8.表現って何だろう?
9.自然と湧いてくるレクリエーション
10.笑顔のプレゼント
11.小さな返事
12.演劇と作業療法の間で
13.仕事
14.心の石ころ
15.芝居を創る
16.それぞれの演劇
17.そして本番
18.本当の食事
19.選択すること
20.母の味噌汁
21.父としてのバージンロード
22.住宅改修
23.女の洗顔
24.伝えること
25.新郎の母として
26.雪
27.喪失の隙間
28.コッカラダ
29.託されたレコード
30.また明日
31.弔い
32.池田さんのメッセージ