ホーム > 2007年 > 9月

作業療法の詩

作業療法の詩
29

はじめ

ひとと作業

 作業をいとなみ 作業がつむぐ
 ひとと作業活動
 作業をもちいる
 作業・作業活動
 五官を開き 五感に聴く
 からだの憶え
 作業の身体性
 作業
 原初のものさし

作業療法

 作業療法のはじまり
 作業療法の視点
 OCCUPY 作業療法の語源
 作業療法の場
 作業療法
 生活障害と作業療法
 生活の回復
 作業療法はコミュニケーション・プロセス
 閉ざされたこころを開く
 お金もらえる 仕事しいや
 作業療法は今が旬

共にくらす

 共にくらす
 こころのバリアフリーの町づくり
 ひとが補助具に
 ささえあって
 共に過ごして
 ホームヘルプ

病いを生きる

 こころの病い?
 重なる痛み
 老いを生きる
 我邦二生レタルノ不幸
 明日のために今何をするか
 不気味な体験

植物-しずかな命

 しずかな命
 しずかな命とのかかわり
 植物
 ひとと植物
 自然な対処
 四季の移り変わり
 一日の時の流れ
 天候
 植物のライフサイクル
 春は巡り来る
 緑の指

ひとと音楽

 原初の音楽
 音楽とひと
 おんがく
 ひとと音楽
 音楽と時空

ひととひと

 ひとと集団
 ライフサイクルと集団
 ひとになる
 わかってもらえない
 なぜひとは集まる?
 なぜひとを集める?
 ひとがあつまる
 集団療法を始めるコツ
 療法集団の効果
 パラレルな場(トポス)
 場(トポス)
 チームアプローチ

言の葉いろいろ

 ことば
 すべては現象のなかに
 未知の歩み
 ちいさなお願い
 療法
 歴史を振り返る
 「はたらく」ということ
 よく起きる問題 必ず起きる問題
 成功体験
 普通に
 効果的な学習の条件
 作業の分析
 作業分析のコツ
 作業分析の目的
 作業療法の原点
 作業・作業活動の定義
 評価-知る作業
 生活のリズム
 療法としての音楽
 療法としての園芸
 QOL
 水のごとく
 集団療法のコツ
 パラレルな場の維持

名言一言

「ことば」のこぼれ

あとがき

「生と死」の21世紀宣言-日本の知性15人による徹底討論-
28

まえがき-苦痛・苦悩からの解放を目指して 静 慈圓

第1部 心と身体と生老病死

1)命の不思議 河合隼雄
2)生と死を支える日常性 南 裕子
3)医療と宗教-管見 森  亘
4)生命を考える 吉田 修
5)共生から共死へ 山折哲雄
<討論>人生の最終章をより良く生きるために 柳田邦男・吉田 修・南 裕子・山折哲雄・森  亘

第2部 今のいのち、永続的ないのち

1)ケアの本質 柏木哲夫
2)生命科学の進歩とケアマインド 南條輝志男
3)仏教の立場からみた医療と宗教 田中雅博
4)私のライフサイクル論 柳田邦男
5)高齢社会におけるウェル・エイジング、ウェル・ダイイング 井村裕夫
<討論>生と死を支える家族・地域・社会 柳田邦男・柏木哲夫・田中雅博・南條輝志男・井村裕夫

第3部 生の意味、死のゆくえ

1)人生の意味を支えるケア 手島 恵
2)生活習慣病と死からの生還 松崎益徳
3)終末期がん患者のスピリチュアルケア 村田久行
4)四国八十八か所遍路の体験 資延敏雄
5)解剖学者からみる生と死 養老孟司
<討論>一人ひとりに耳を傾け、聴くということ 柳田邦男・手島 恵・松崎益徳・村田久行・資延敏雄・養老孟司

あとがき-「生と死」の21世紀宣言 柳田邦男

イラストでわかる 生活支援のためのリハビリ・プログラム2-視界を広げよう
27

0)「介護支援」の『ゆめ』づくり

1. 支援するということ
2. 支援のための行程
3. 「ゆめ」も発見方法

1)コミュニケーション(理解/表出/会話・用具・技法の応用)

62. お話し教室
63. 選挙演説
64. 手話教室
65. 談話(おしゃべり)
66. 井戸端会議
67. 歌声喫茶
68. インターネット
69. デジカメ
70. コミュニケーション
71. 携帯電話演習

2)基本的な姿勢の変換

72. 立ち上がりの演習(床・畳から)
73. 寝たり起きたり演習(ベッドから)
74. じゃがむ立つ演習(椅子・浴槽・下駄箱・他)

3)姿勢の保持

75. 起立保持台
76. ぶら下がり台(助木)
77. 浴槽に沈む

4)乗り移り(移乗)

78. 送迎車の乗降
79. ベッドから椅子(車椅子)移乗演習
80. 浴槽またぎ演習

5)持ち上げること,運ぶこと

81. 読経移動
82. 洗濯乾燥リハビリ
83. 洗濯物たたみ
84. マイ茶碗・箸・コップ収納

6)細かな手の使用・手と腕の使用(1)

85. 下肢運動トレーニング
86. 上肢トレーニングマシン
87. 陶芸
88. パン作り
89. クッキー・お菓子作り
90. 木工
91. ガラス細工
92. 七宝焼き

7)細かな手の使用・手と腕の使用(2)

93. ちぎり絵
94. 折り紙
95. はり絵
96. ぬり絵
97. 絵手紙
98. 草土染
99. 絵画

8)細かな手の使用・手と腕の使用(3)

100. 自由塾
101. 将棋(本将棋・はさみ将棋・歩まわり)
102. マージャン
103. オセロ
104. 書物が師匠・自分で師匠

9)歩行・移動

105. 歩行時間トライアングル
106. クイズ歩行
107. 健脚教室
108. 坂道歩行
109. 寄りかかり移動教室
110. もたれかかり移動教室
111. リビング2周

10)さまざまな場所での移動

112. 階段昇降
113. 雲の上歩行
114. プール歩行
115. 外出移動演習(小さな旅)
116. 巡礼
117. 和式玄関移動演習
118. 団地玄関移動演習

11)用具を用いての移動

119. 車椅子自走演習
120. 歩行器演習
121. 杖歩行演習

付録 リハビリ・マージャン-知らない人こそ,やってみよう!

第1回  どんな牌があるかを知ろう
第2回  「ポン」を知る
第3回  「チー」を知る
第4回  「ポン・チーゲーム」ポンとチーの練習をする
第5回  座る場所の決め方・親の決め方を知る
第6回  牌を混ぜ,牌を2段に積み重ねてみょう
第7回  得点棒で数字の計算
第8回  牌をつかんで運ぶ・「ドラ」を知る
第9回  自分の牌を見やすいように並べ替える
第10回  「牌の組み合わせ方」を覚えよう
第11回  いよいよゲーム体験

付表『生活支援のリハビリ・プログラム』の分類とプログラム名