ホーム > 2015年 > 3月

それでも共に歩きたい 重度障害者の自立を支える茶の花福祉会の挑戦

それでも共に歩きたい 重度障害者の自立を支える茶の花福祉会の挑戦
75

まえがき 茶の花書籍企画プロジェクト

第一章 重度障害者でも社会活動に参加し、ふつうの暮らしを

オープンな雰囲気の入所施設-大樹の郷/若く、重い障害の人たちのために/大樹の郷の一日/戸外歩行でセロトニンを分泌させる/ダイナミックリズムでリハビリテーション/食事で生活習慣病予防/目が合う、笑顔が出る、しっかり歩ける/目標は「三〇歳までにグループホームへ」/重い障害の人たちが暮らしを営む施設-大樹の家/活発な集団活動で、「どんどん外に出て行こう」/グループ制の小集団で助け合う/利用者の拠点としての二つの役割/農産物、パン、団子、うどんのお店が集まるふじさわ大樹作業所/茶の花福祉会初の就労継続支援A型施設/茶の花福祉会で初めてのこと/助け合う関係に/互いにスキルアップを目指して

第二章 施設でもプログラムでも「ないなら、つくろう!」が基本精神

「親がいなくなったら、どうやって生きていけば…」/「ないなら、つくろう!」挑戦のはじまり/「反対」の声を乗り越えて/「地元から」「困っている家庭から」「重度の人から」/「自主性の尊重」と「ふつうの暮らし」/「何もしないことが自主性の尊重なのか」/「どんどん表に出て行ってほしい」/「大樹館」オープン/半年で壁の修理費が五〇〇万円/「退所させることは認めません」/集団のプログラムに取り組むプロジェクト/「状況を一変させよう!」/すっかり変わった大樹館/「年金と合わせて月-〇万円」を目指す/「来たいっていう人は、受け入れようよ」/「団子は大きく、あんこをケチるな」/利益を生み出す仕組みをつくる/「ふつう」のために支援する/「人の成長は、集団への参加から始まる」/集団に入るから意欲が生まれる、助け合える/社会福祉法人の役割とは/補助金に頼らない経営を目指す/「福祉施設にも経営感覚が必要だ」/大樹の郷開設へ/自立へ向けて

第三章 やっと大樹にたどり着いた〈座談会〉

養護学校後の行き場がない時代/行くところがない-一〇年にも感じた一年間/施設への通所で疲れ果てて/このままでは親子心中になりかねない/パニックになると…/障害のある子は、一〇人いれば一〇人違う/理事長は切り捨てない、見放さない/子どもたちの活動、親たちの活動/大樹館で子どもたちは変化した/障害者の子は親より先に亡くなったほうが?/生き延びることが何より大事/これからの課題-年をとったらどうなるか

第四章 わきでる思いを社会的使命にかけて

理事長が現場に立つ姿/「適当でいいんだよ」/車庫の片隅に、家族九人が身を寄せ合って/おとなしく、泣き虫だった/障害のある子との出会い/アルバイト小学生/家事を手伝い、畑で働く/恐怖の小学校修学旅行/アイスキャンディーを売りまくる/仕事と中学校と/騒然とした社会/一生懸命働けば、人は見ていてくれる/しぶしぶ高校に進学/食品学の自由研究に興味をもつ/建設現場で人生を知る/高校時代の思い出/「政治の季節」の只中で/食品会社に就職/高利貸しにお金を貸した話/政治運動の世界への転身/市議会議員として働く/党を離れて/茶の花福祉会に打ち込む/受け継がれる思い

茶の花福祉会の歩み

決断、速攻力で重度障害者と共に歩む物語-あとがきに代えて… 石井 聖

画像・シェーマで納得!「つらい症状」のもとが見える
73

■プロローグ
■キャストの紹介

第1話 乳がんの多発脳転移-急性非交通性水頭症

吐き気が止まらず,なんだかうまく歩けません
[読影メモ]「白」に注目! 脳MRI

第2話 乳がんの髄膜播種

ママもうがんばれないみたいなの,ごめんね
[読影メモ] 造影剤で白くなる
[おさえておきたい!] 親が終末期を迎える時の子どものケア

第3話 下咽頭がんの浸潤,多発リンパ節転移

私の顔色,やる気,元気 なおりますか
[読影メモ] 血管とリンパ節の見分け方
[おさえておきたい!] 気管切開後の気管カニューレの管理

第4話 肺がんの縦隔リンパ節転移-上大静脈症候群

急に顔と首が腫れてきたんですけど,大丈夫でしょうか?
[読影メモ] 造影剤の注入

第5話 肺がんの心膜浸潤-心タンポナーデ

あぁ,息すんのえらいわぁ,どないどしてやぁ
[読影メモ] 肺野条件,縦隔条件

第6話 胃がん術後のリンパ節再発-閉塞性黄疸

かゆくて かゆくて たまりません!
[読影メモ] 胆道の超音波検査とMRCP
[おさえておきたい!] 頻出する略語の用語解説

第7話 膵臓がんの神経叢浸潤

みぞおちがずっと痛くて,食欲も落ちちゃいました
[読影メモ] CTでの白黒
[おさえておきたい!] 低カルシウム血症の機序と治療

第8話 胃がん術後の癒着性イレウス

急にお腹が痛くなって,吐き続けています
[読影メモ] CTでの小腸と大腸の見分け方
[おさえておきたい!] 緩和ケアのためのイレウス予防の栄養相談

第9話 乳がんの脊椎骨転移

痛くて,検査どころではありませんっ!!
[読影メモ] pedicleってなあに?

第10話 子宮がんのがん性腹膜炎─肺血栓塞栓症

こんなお腹じゃ,着られる服がないんですよ!
[読影メモ] MRIはどうして全身いっぺんに撮れないの?
[おさえておきたい!] 腹水濾過濃縮再静注法のポイント

第11話 肛門がん術後の腎不全-尿閉

お腹が張って,おしっこも出ません!
[読影メモ] 腎不全と造影剤

第12話 多発肝転移を伴う非切除直腸がん-溢流性下痢

便がガマンできないなんて,情けない話ですね
[読影メモ] 比較が大切

■編集者としてのアドバイスの立場から患者へ
■エピローグ/エンドロール

がんサバイバーを支える 緩和デイケア・サロン
74

序文 阿部まゆみ,他

第1章 がん医療政策とがんサバイバー

1.日本のがん医療政策におけるがん患者を支えるシステム 山﨑章郎
2.がん治療の進歩の中で生き抜くがん患者 有賀悦子
3.日本における緩和ケアの歩み 渡邊 正
4.緩和デイケア・サロンの広がりに向けて 阿部まゆみ,他

第2章 イギリスのホスピスにおける緩和デイケアから広島へ

1.イギリスのホスピスにおける緩和デイケアの歴史と定義 阿部まゆみ
2.イギリスのホスピスにおける緩和デイケアの実際
(1)聖クリストファーホスピス 阿部まゆみ
(2)ドロシーハウスホスピス 橋本 淳
(3)ペニー・ブローン・キャンサー・ケア(ブリストル) 荻原菜緒
3.広島県緩和ケア支援センターにおける緩和デイケア 本家好文,他

第3章 がん患者サロンの動き-街の中のコミュニティサロン

1.サロン「つむぎの路」(広島県・竹原市) 大石睦子
2.サロン「みんなの家」(広島県・尾道市) 中石華代子
3.「雲南サロン 陽だまり」(島根県・雲南市) 小林貴美子
4.「ホスピス研究会OKAZAKI」(愛知県・岡崎市) 金田亜可根
5.「ラムズイヤーグループ」(愛知県・豊橋市) 田中史佳
6.「和やかサロン」(岐阜県・羽島市) 高木和子
7.「がんカフェ」(東京都・清瀬市) 高世秀仁

第4章 地域クリニック・訪問看護ステーションのがん患者サロン

1.緩和ケアサロン「ほっとひと息」におけるデイホスピス事業 矢津 剛
2.通所リハビリテーションを活用した緩和デイケア 横山幸生
3.パリアンのデイホスピス 川越博美
4.花の谷クリニックのがんサバイバーシップを支える取り組み 伊藤真美
5.緩和ケアクリニック・恵庭のデイホスピス「サロン・ド・ミュゲ」 柴田岳三,他
6.NPO法人緩和ケアサポートグループ「ふらっとカフェ・ふらっと相談室」 河 正子,他

第5章 がん診療連携拠点病院などの院内がん患者サロン

1.岡山済生会総合病院「サロンさいせい」 金田美佐緒
2.名古屋第二赤十字病院「がん患者サロン」 川出義浩,他
3.岩手医科大学附属病院「がん患者・家族サロン」 木村祐輔,他
4.松江赤十字病院「くつろぎサロン」 川上和美
5.東海中央病院「緩和ケア病棟サロン」 澤井美穂,他
6.江南厚生病院「がんサロン“にじの会”」 宇根底亜希子
7.愛知県がんセンター中央病院における患者サロン 柴田亜弥子
8.京都桂病院におけるがん患者サロン「きずな」 入江篤志
9.熊本大学医学部附属病院「熊本がんサロン」 山下貴容子,他
10.名古屋大学医学部附属病院の患者情報センター「広場ナディック」 黒柳佳代,他

第6章 動き出した緩和ケアセンター

1.四国がんセンター 患者・家族総合支援センター「患者・家族サロン」 井上実穂,他
2.愛知県がんセンター愛知病院 緩和デイケアと乳腺サロン 渡邊祥子,他

第7章 大学キャンパス内の緩和デイケア・サロン

1.名古屋大学 キャンパス型「緩和デイケア・サロン」 阿部まゆみ
2.名古屋大学「緩和デイケアスタッフ人材育成セミナー」 阿部まゆみ
3.埼玉県立大学 キャンパス型「緩和ケアサロン」 川畑貴美子

第8章 がん患者サロン実施のエッセンス-がん診療連携拠点病院の全国調査から

1.がん診療連携拠点病院15施設に対する聴取調査からみた「がん患者サロン」のあり方安藤詳子,他
2.全国のがん診療連携拠点病院における「がん患者サロン」の実施要件からみた実態調査 光行多佳子,他

あとがき 阿部まゆみ,他

緩和ケア 2015年3月号
200078

目次

〔特 集〕終末期の身の置き所のなさの緩和ケア

特集にあたって…西 智弘,他
「身の置き所のなさ」─概念とその変遷…森田達也

「身の置き所のなさ」への専門的アプローチ
<1> 緩和ケア医が行う「身の置き所のなさ」へのアプローチ…西 智弘
<2> 精神科医だからこそ鑑別できる「身の置き所のなさ」…上村恵一
<3>「 身の置き所のなさ」をうったえる患者・家族へのケア─看護師にこそできること…武見綾子

「身の置き所のなさ」のピットフォールとコントラバーシー
<1> 身体変化の初期症状としての「身の置き所のなさ」…松田洋祐
<2>死亡直前の魂の叫びとしての「身の置き所のなさ」─mental anguishへの薬物以外の対応…田村恵子
<3>「倦怠感」「身の置き所のなさ」にオピオイドの投与はありか・なしか…新城拓也
<4>精神的苦痛・いわゆるスピリチュアルペインによる「身の置き所のなさ」に対する鎮静の是非…松本禎久

緊急収録
安楽死・医師による自殺幇助─緩和ケアの臨床家が知っておくべき知識…森田達也・大西恵理子

〔連 載〕

◆いま伝えたいこと─先達から若い世代に<2>
「ペーシエントからパースンへの挑戦」に価値をおいて…石垣靖子
◆FAST FACT<2>
かゆみ(掻痒)…西 智弘
◆緩和ケア口伝─現場で広がるコツと御法度<2>
・ 皮下点滴による抗菌薬治療について…小田切拓也
・この薬,皮下投与でも使えます!─安城構成病院 緩和ケア病棟の場合…小林頼子
・黄疸や体表のがんがある方のエンゼルケアのポイント…岸野 恵
・緩和領域におけるせん妄患者にクエチアピン(セロクエル®)…佐伯吉規
◆森田達也の 落としてはいけない論文<2>
消化管閉塞に対するオクトレオチドの検証試験―有効性を示せず…森田達也
◆エシックスの知恵袋 <3>
患者さんの希望するケアの方法,今は危険だと思うのだけれど…瀧本禎之,他
◆放射線療法の看護ケア<3>
肺がんの陽子線治療を受ける患者の看護―肺炎,食道炎へのサポートが重要…藤本美生
◆家族ケアのツボ<5>
突然来て自分の意見を主張する家族にどう対応すればいいの…児玉久仁子
◆仕事人の楽屋裏<2>
岡本禎晃
◆見学では分からない海外事情<2>
ホスピスハワイでの看護師の実践…染谷康子