飛び出せOT!子ども支援の虎の巻
日本作業療法士協会の「第二次作業療法5ヵ年戦略」において,特別支援教育に関与することが重要項目として挙げられている。その背景には,就学前には気づかれにくかった,学習面や対人コミュニケーション面などの課題がピックアップされることが多くなってきていることや,特別支援教育の一視点から作業療法の活用も明文化されていることがある。
また2012年4月より,児童福祉法の改定により,放課後等デイサービスや保育所等訪問支援事業が創設され,障害をもつ子どもに対する支援の充実も図られ,福祉サービスを利用する子どもに対して,OTが関与する機会が増加している現状がある。
一方で,特別な課題をもつ子どもは,早期発見・早期療育といった形で支援が開始されることが望ましいが,まだまだ低年齢のうちには,課題をもっていても保護者には気づかれない場合や,医療機関への受診を躊躇する場合も少なくない。そのような現状の中で,保育所・幼稚園においても,なんとなく心配と感じるようなお子さんや,集団運営に関する困り感が増大している。そのような課題を取り上げ,市町村自治体が,その自治体単位で,支援の充実を図るために専門家を活用することも見受けられるようになってきた。OTも,その支援の担い手になっている。
このような社会的な変化の中で,OTはより幅広く対象を広げ,その専門性を他職種と共有し,協業・分業していく必要が高まると思われる。皆,日々,悩みながら作業療法を実践し,その振り返りを行うことで,自分自身の作業療法の妥当性を確認し,よりよい治療実践へとつなげていることと思う。
今回の特集では,社会的変化に伴い多様化する作業療法の1例を示し,今後の課題を含めたうえで,OTがどのような活躍をすべきかを,悩みながらも日々の実践に向き合い,模索しながら1つの作業療法の形をつくろうとしていて,かつ次世代をリードしていく立場のセラピストの視点から報告する。
特集 飛び出せOT!子ども支援の虎の巻
編集担当 灘 裕介
発達系作業療法の役割の変化と今後―制度の変化や活用を踏まえて 酒井 康年 ●383
学校訪問を通した作業療法実践 高畑 脩平 ●389
特別支援学校における作業療法士の役割と実践 鈴木 留美子 ●394
重症心身障害児・者施設での作業療法士の役割―常同行動がみられるケースに学んだことから作業療法士の役割を再考する 久保 友明 ●399
脳性麻痺児に対する作業療法の実践 岩下 範子,他 ●405
烈闘作業療法
「相手との時間は埋めなくていい」という感覚(大越 満さん) ●376
連 載
レストランOT奮闘記―汗と涙の就労支援
人に合わせるか企業に合わせるか―「こだわり」を巡る飲食店の葛藤 仲地 宗幸 ●424
OTケアマネジャーはこうした!
みんなが来る家で暮らしたい―息子の家から自分の家へ 丸子 佐和子,他 ●428
これから臨床実習にでる君へ
知る,伝える,経験することで理解を深める 朝倉 起己 ●433
複眼で見る
障害者差別解消法の社会的意味 細田 満和子 ●437
片麻痺の方への促通反復療法 OT実際編
手関節・母指の促通手技 大郷 和成 ●440
コラム
らんどまーく
あれこれ考えます 山田 純栄 ●374
OTとして私が大切にしていること
精神科デイケアの中でOTとして考えること 並河 勇志 ●411
なんでもできる100均グッズ
ウッドピンチでクリスマスリース 平山 澄佳,他 ●414
掘り起こせ“やる気”OTスコップ隊 認知症の人編
家族からみた認知症の症状(その7) 上城 憲司,他 ●417
女性OT ひとりで悩まないで
母としての時間と,OTとしての成長の時間 宇田 薫,他 ●418
私が出会った作業療法
支えがあるから頑張れる―生活につながったもの 戸村 光義 ●420
アラカルト
作業療法周辺のニュース ●446
カメラマン川上哲也の見た世界 ●目次前
既刊案内 ●432
はじまりのことば…川口 淳一 ●巻頭頁
インフォメーション ●416
次号予告 ●449